[スマホの文字入力]

[スマホのタッチパネルで文字を入力したいときはどうしたらよいのでしょう?
ここでは、スマホの基本的な文字入力方法を紹介します。]

[キーボードの立ち上げ方・種類]

[メールやウェブ検索などで文字入力が必要になったとき、文字入力欄をタッチすると、自動的にキーボードが立ち上がります。スマホのキーボードには、テンキーとQWÉR~TÝ (クウォーティ)キーの2種類あり、自由に切り替えて使うことができます。機種により微妙な違いはありますが、ほとんどの機種では、だいたい次のようになっています。]

[機種ごとに違いはありますが、たとえばGálá~xý S Í~ÍÍの場合、テンキーとQW~ÉRTÝ~キーの切り替えは、下の赤枠で囲った「設定」マークで行います(位置は機種により違いがあります)。タッチすると、設定メニューが表示されますので、そこでモードを切り替えます。]


[テンキーの入力方法]

[ここでは、テンキーの入力方法をふたつ紹介します。ひとつは、「トグル入力」といい、フィーチャーフォンと同じようにキーを連続して押して入力する方法です。もうひとつは、「フリック入力」といい、入力したい文字が割り当てられたキーを押し、入力したい文字の方向へ指をなぞって入力する方法です。

どちらも覚えておくと、とっても便利ですよ!]

[【トグル入力】]

[トグル入力は、フィーチャーフォンのように、同じキーを連続して押しながら入力していくやり方です。たとえば、「こ」と入力したい場合、以下画面イメージの「か」のキーをすばやく5回連打すれば、入力欄のなかで「こ」に切り替わっているのが確認できます。]

[【フリック入力】]

[「フリック入力」を行う場合は、テンキーの任意のキーの上に、2秒くらい指を置いてください。すると、その文字の周りに、4つ~8つ文字が出てきます(「か」の場合は、「き」「く」「け」「こ」と、か行の全文字が表示されます)。指をタッチパネルにつけたまま、指を目的の文字にスライドさせ、指を離すと、その文字が入力されます!]


[「8フリック」入力]

[Gálá~xýの最新機種なら、さらに使いやすい「フリック入力」機能「8フリック」を搭載。「8フリック」を使うと、かなと英数字の入力モードの切り替えが不要で、より速く、より快適に文字入力が可能になります!]

[
※掲載している情報は2013年12月現在のものです。
※機種により記載の内容に必ずしも合致しない場合があります。
※機種により仕様変更などの理由で記載の内容に必ずしも合致しない場合があります。]